口コミで人気のハトムギ化粧水5種を体験比較!保湿力や毛穴効果は?

圧倒的なコストパフォーマンスで、世代・性別問わず愛される口コミで評判の「ハトムギ化粧水」!
今回はハトムギエキスが持つ効果や、ハトムギ化粧水を使用したことのある100名のリアルな口コミをお伝えします。
さらに口コミを元に、ネットで話題の【ナチュリエ、マツキヨ、熊野油脂、セザンヌ、くらしリズム】の各ハトムギ化粧水を実際に使用して5種を比較!
各アイテムの体験レビュー、人気の使い方実践レビューをご紹介します。

保有資格:化粧品成分上級スペシャリスト、コスメコンシェルジュ®、ナチュラルビューティースタイリスト、AJESTHE美肌エキスパート®
アラサー/乾燥肌/血行不良
セルフ美容(スキンケア/メイク/ボディケア)が好き
2016年より、ビジネス関連や美容関連のライターとして活動開始。
目次
ハトムギってどんな効果があるの?ニキビ肌でも使える?
ハトムギ化粧水に含まれる“ハトムギエキス”の肌への働きを解説します。
ハトムギの原料は古くから民間のイボ治療薬として使用されるほど消炎・保湿効果が期待できる成分です。
そのため、ニキビ肌や毛穴トラブルなどの肌荒れ状態でも使用できますし、乾燥肌のデイリースキンケアとして適しています。
化粧品の全成分一覧においては、ハトムギエキス(ハトムギ種子エキス)、ヨクイニンエキスなどの記載名がありますが、いずれもハトムギの種子から得られるエキスです。
また、たまに「美白効果を感じた」という口コミを見ますが、ハトムギエキスそのものに美白効果はありません。
しかし、ハトムギエキスがもつ保湿作用・抗炎症作用によって肌の調子が整うことから、透明感が感じられるかもしれません。
ハトムギ配合化粧水|おすすめ体験セット
*1 メラニンの生成を抑え日焼けによるシミそばかすを防ぐ
ハトムギ化粧水を実際に使った100人に口コミ調査!
プチプラ・大容量と良い口コミをよく目にしますが、一方で乾燥する…などの悪い口コミを見かけた人もいるのではないでしょうか?
トラコス独自に、ハトムギ化粧水を使ったことのある方100名に、独自の口コミアンケートを実施しました。
良い口コミではたっぷり使える、コットンパックも気兼ねなくできる、とプチプラ大容量ならではの口コミが目立ちました。
一方悪い口コミでは、乾燥する、肌が荒れたという口コミがありましたが、肌荒れしなくて良い、という口コミもありました。
では、口コミ調査の結果を詳しく見ていきましょう!
どのブランドが人気?
ブランド | 容量/価格 | 票数 |
![]() |
500ml 725円 |
74票 |
![]() |
500ml 715円 |
11票 |
![]() |
500ml 514円 |
7票 |
![]() |
500ml 437円 |
7票 |
![]() |
500ml 400円 |
4票 |
その他 | ー | 7票 |
ハトムギ化粧水を使ったことのある方100名にどのブランドのものを使ったことをあるか、複数回答ありの条件で口コミ調査しました。
ナチュリエのハトムギ化粧水が圧倒的口コミ人気、という結果になりました。
良い口コミ


悪い口コミ


良かった点・悪かった点
良い口コミ・悪い口コミの調査と同時に、良かった点・悪かった点についても複数回答ありの条件で調査しました。
1位 大容量でたっぷり使える 2位 プチプラ 3位 シャバシャバしていて使いやすい |
コスパの良い化粧品として知られるハトムギ化粧水なだけあって、プチプラ・大容量という点が断トツで口コミ評価されていました。
化粧水本体の機能としては、肌が潤うが18票といまいちな結果となりました。
1位 毛穴に効果がない 2位 肌が乾燥する 3位 容器が使いづらい |
機能面でいまいちだという口コミ評価が集まりました。
ハトムギ化粧水は比較的さっぱりしたアイテムが多いので、保湿力を求める方は高保湿タイプの美容液やクリーム(ジェル)・乳液を組み合わせたり、導入化粧水として使うなど使い方を工夫すると良いでしょう。
100名に調査!どう使う?みんなの活用方法
大容量のハトムギ化粧水化粧水は顔用だけでなく、ボディ用に使う、ミストにして使う、など様々な活用法がある化粧水としても有名ですよね。
ハトムギ化粧水を実際に使った方100名にどんな使い方をしたか、口コミ調査しました。
使い方 | 票数 |
顔用として | 92 |
ボディ用として | 46 |
コットンパックとして | 18 |
ミストにして使用 | 9 |
導入化粧水として | 6 |
拭き取り化粧水として | 6 |
やはり顔用としてが一番人気でした。ついで、ボディ用として使う口コミも多かったです。
ハトムギ化粧水をミストにして利用……というのは、よく見かけるアレンジ技ではありますが、実際には9票のみと少数派の意見となりました。
ハトムギ化粧水をお試し!どんな違いがある?
ハトムギ化粧水もメーカーによって配合成分や使用感に違いがあります。
そこで、今回は口コミで話題のアイテムを中心に、ハトムギ化粧水5種類を実際に使用して比較してみました。
保湿力、テクスチャー、使いやすさをそれぞれ点数化していきます。
そのほか、各アイテムの注目したいポイントをピックアップしていきます!
ハトムギ化粧水5本を比較
今回比較するハトムギ化粧水はこちら。
全て500mLのビッグサイズになります。
ブランド | 容量/価格 | メーカー名 |
![]() |
500ml 725円 |
イミュ |
![]() |
500ml 715円 |
セザンヌ化粧品 |
![]() |
500ml 514円 |
マツモトキヨシ |
![]() |
500ml 437円 |
ツルハグループ |
![]() |
500ml 400円 |
熊野油脂 |
体験者情報は以下になります。
体験者プロフィール ・乾燥肌&湿疹がでやすい敏感肌 ・保湿性と肌馴染み重視 ・スキンケアは楽で高保湿なものが好き ・オイリー感やべたつきが苦手 |
ナチュリエのハトムギ化粧水
保湿力 | 4/5点 |
テクスチャー | 3/5点 |
使いやすさ | 3.5/5点 |
容量・価格(税込) | 500mL・715円 |
ハトムギ化粧水といえばこちらが想像されるのでは?というくらい、定番化しているナチュリエ。
口コミで有名な点やコスパの高さから、老若男女問わず愛用している人が多いですよね。
ハトムギ化粧水といえばパシャパシャしていて水っぽいイメージがありますが、こちらはシンプル設計ながらも保湿力が高い印象でした。
あくまでハトムギエキスをメインとした成分配合なので、セラミド化粧水のような抜群の保湿力や、発酵系美容液のようなもっちり感が欲しい方には物足りないかもしれません。
また、多く使うと手がべたつきましたが、顔にはハンドプレスできちんと馴染みました。
よく口コミで聞くのが「キャップ式で使いにくい」という意見。
確かに大容量500mLの容器なので、毎回キャップで開け閉めするのは若干手間でした。
しかし、ヘッドをミストタイプに交換する方法で、実用性が格段に上がります。(こちらについては後半で詳しく紹介します!)
マツキヨのハトムギ化粧水
保湿力 | 5/5点 |
テクスチャー | 4/5点 |
使いやすさ | 4/5点 |
容量・価格(税込) | 500mL・514円 |
個人的に一番気に入ったのが、マツキヨが提供するハトムギ化粧水です。
もっちりとした質感で高保湿性・べたつかなさを両立しているテクスチャー。
さらに、ハトムギエキス以外にもたっぷりの美容成分を配合しているコスパ抜群な設計です。
パッケージはワンタッチ式のキャップで、開け閉め楽々!
出口が狭めなので、適量出しやすいです。
ピンクのデザインも可愛いです。
実際に使用して感じた、肌にふっくらとした弾力を与えるような保湿力の高さは一体…?と思い成分配合をチェック。
上位に配合されている、コメ発酵液と酒粕発酵エキスは肌にハリ・弾力を与えるお米由来の保湿成分。
アスコルビルグルコシド(ビタミンC誘導体の一種)とアルブチンなど、美白*効果が承認されている成分も配合されています。
ハトムギエキスに関しては、ハトムギ種子エキス、サッカロミセス/ハトムギ種子発酵液と、2種類も配合されていました。
低価格なのに天然植物由来の美容成分がたっぷり配合されているのですね。
乾燥だけでなくシミケアしたい方にもおすすめ。
*紫外線によるシミ・そばかすを防ぐ
熊野油脂 麗白のハトムギ化粧水
保湿力 | 3/5点 |
テクスチャー | 3/5点 |
使いやすさ | 2.5/5点 |
容量・価格(税込) | 500mL・466円(2021年5月:編集部調べ) |
熊野油脂の麗白も、有名度は高いですよね。
試してみたところ、どんな肌にも適用出来そうなさっぱり感と適度な保湿力を兼ね備えたテクスチャーだったので、家庭でシェアするのにも向いてそう。
ハトムギ化粧水の中でも価格が安く、1000mLの大容量も売られています。
残念なのがパッケージの使いにくさ。
ポンプ式は使い勝手がよくて大好きなのですが、こちらはワンプッシュで勢いよく中身が出過ぎてしまう感じが……。
指からこぼれるくらいパシャッと出てしまうので、使用量が調整しにくいです。
しかし、キャップ式と比べると楽さは圧倒的。
出方に関しても、人によっては気にならないかもしれません。
セザンヌのハトムギ化粧水
保湿力 | 4.5/5点 |
テクスチャー | 4/5点 |
使いやすさ | 4/5点 |
容量・価格(税込) | 500mL・715円 |
コスパが良いと口コミで評判の、セザンヌのハトムギ化粧水。
使用感については保湿力とともに、肌を健やかに整えてくれるような優しさが感じられました。
ハトムギエキスを中心に、ヒアルロン酸やコラーゲンなど多くの美容成分が配合されています。
重ねて使ってもべたべたしないので、乾燥肌のプレ化粧水(化粧水の前に使用する導入美容液のような使い方)として使用しやすいです。
こちらもワンタッチ開封式パッケージ。
出口が狭いので、どばっとならずに適量出せます。
ハトムギ種子エキスを中心に、ヒアルロン酸やコラーゲン、植物エキスなど多くの保湿成分を複合しています。
今回試したハトムギ化粧水の中で最も多くの美容成分が配合されている設計でした。
だからと言って変な匂いや違和感がない、無香料・無着色なのがありがたい。
アラントインなどの抗炎症効果を持つ成分が配合されているので、ニキビや毛穴トラブルなどの肌荒れに悩む方におすすめです。
くらしリズムのハトムギ化粧水
保湿力 | 2/5点 |
テクスチャー | 3/5点 |
使いやすさ | 4/5点 |
容量・価格(税込) | 500mL・437円 |
くらしリズムのハトムギ化粧水はシンプルな成分配合なので「新しいスキンケアで肌荒れしやすい」という方でも試しやすいかと思います。
水っぽいパシャッとしたテクスチャーなので、さっぱりタイプが好きな方・男性におすすめ。
ワンプッシュで適量出るポンプ式パッケージで、忙しい朝もパパっと保湿できます。
保湿力は超乾燥肌な筆者の肌だと低評価にしてしまいましたが、低価格で全体的にバランスの良い、王道的ハトムギ化粧水って印象です。
口コミで人気の使い方を実践!
ハトムギ化粧水が世代問わず口コミで人気を誇る理由に、豊富な使い方が挙げられます。
特に人気な使い方を、ナチュリエのハトムギ化粧水で実際に試してみました!
ハトムギ化粧水の使い方 ・ミスト化粧水 ・導入化粧水 ・ボディ用化粧水 ・ヘアミスト ・コットンパック |
無印良品のスプレーヘッドをつけてミストにする
ナチュリエのハトムギ化粧水で定番化している、ミスト化粧水としての使い方を紹介します!
今回はボディ用やヘアミストにも活用しやすい無印良品の「スプレーヘッド・トリガータイプ」を購入。無印良品のものが、なんとナチュリエのボトルにぴったりフィットするそう。
商品名 | スプレーヘッド・トリガータイプ 化粧水用 |
価格(税込) | 250円 |
無印良品のスプレーヘッドの交換方法は、ナチュリエの中蓋を外して取り付けるだけでOK。
キャップを外すと中蓋がありますが、手だと外せなかったのでハサミを使用しました。
出口のところにハサミを突き刺して、ぐりぐりやると外れました!
そして、ヘッドを装着したらハトムギ化粧水ミストタイプの完成。
ヘッドをミストタイプに変えた方が、ナチュリエのハトムギ化粧水は圧倒的に使いやすくなります。
噴射力は思ったよりも激しめでした。
大量に顔にかけても沁みなくて気持ちいいです。
導入化粧水として
ハトムギ化粧水の特徴として、ハトムギエキスによる保湿力と、軽やかな使用感が挙げられます。
そのため、入浴後・洗顔後の即行保湿にピッタリ。
ハトムギ化粧水で肌コンディションを整えてから、オールインワンジェルを使用すれば時短保湿も叶いますね。
ボディ用として
大容量とさっぱりとした使用感から、ボディ用化粧水としても活躍します。
ハトムギには抗炎症効果があるので、背中ニキビなどボディの肌荒れが気になる方にはとてもおすすめ。
また、多くのハトムギ化粧水は全て無着色・無香料仕様なので、全身に使っても不快感がありません。
筆者はミスト仕様にして、背中ニキビのケアに活用しまくっています。
ヘアミストとして
スプレーヘッドを変換したら、是非試してほしい使い方です。
ナチュリエのハトムギ化粧水には、ハトムギエキスのほか保湿成分が適度に配合されています。
そのため、パサつきのあるダメージヘアの保湿ケアに大活躍しています。
さらに、みずみずしい使用感なので寝癖直しウォーターとして使うことで、朝からさっぱりとした気持ちになります。
コットンパックとして
大容量だから、贅沢にコットンパックとして使うのにもピッタリ!
個人的にコットンパックとして集中保湿したい際は、保湿力の高いマツキヨのハトムギ化粧水が良い感じでした。
ナチュリエをコットンパックとして使う際は、ニキビや毛穴トラブルが気になるときの集中ケアとしておすすめ。
ハトムギのテクスチャーには重みがないので、コットンに染み込ませて、ふきとり化粧水として使用する使い方もおすすめですよ。
プチプラ・大容量だからたっぷり使えるのが魅力!
プチプラ価格とドラッグストアで気軽に買えるハトムギ化粧水。
身近すぎて、いまいちハトムギの効果や、メーカーはどれがいいのか、分からない方も多いのではないでしょうか?
今回100名を対象に調査したリアルな口コミと、実際に試した5種類の体験レビューを、是非チェックしてみてください。
どれがいいのか、アイテム選びのご参考になるかと思います。
また、もし持っていても「保湿効果ない気が……」「大きすぎて使い勝手悪い」などと感じられていた場合は、使い方の見直しをおすすめします!
後半で紹介しているように、ハトムギ化粧水は非常に多くの使い方が出来ますので、一つ持っていて損のないアイテムですよ!