肌荒れ時に選びたいクリーム15選!500人がおすすめするアイテムは?

生活習慣の乱れやストレス、乾燥や紫外線など、日常には肌荒れの原因がたくさん潜んでいます。肌荒れしにくい肌状態を保つには、普段から丁寧な保湿ケアを行うことが大切。
今回は、肌荒れに悩む500名への調査をもとに、肌荒れ時や敏感肌におすすめなフェイスクリームを15選紹介します。
スキンケアの仕上げにクリームをプラスして、化粧水や乳液で補った潤いをキープしましょう!

保有資格:化粧品成分上級スペシャリスト、コスメコンシェルジュ®、ナチュラルビューティースタイリスト、AJESTHE美肌エキスパート®
アラサー/乾燥肌/血行不良
セルフ美容(スキンケア/メイク/ボディケア)が好き
2016年より、ビジネス関連や美容関連のライターとして活動開始。
目次
肌荒れしやすい500人に調査!どんな悩みがある?
肌荒れに悩みやすい500名の方に向けて、お悩みについてアンケート調査を行いました。
独自調査によるリアルな声を見ていきましょう。
肌荒れに悩む頻度はどれくらい?
「現在肌荒れに悩んでいる」(31.0%)という回答と「ときどき肌荒れに悩んでいる」(65.4%)を合わせると、9割以上の方が肌荒れに悩みがちなことが判明しました。
残りわずかな回答は「分からない」(3.6%)というもので、肌荒れに悩んでいないという回答は0%という結果に…。
カサツキや毛穴、ニキビなど肌悩みはそれぞれですが、多くの方が肌荒れに困っているということですね。
肌荒れの原因と感じるものは?
肌荒れの原因としてトップに挙げられたのが「生活習慣の乱れ」(25.7%)、僅差で「ストレス」(25.0%)でした。
食生活や睡眠不足、心身のストレスは、ホルモンバランスの乱れや活性酸素生成に繋がることから、肌荒れを引き起こします。肌の健康を保つためには、バランスの良い食生活と質の高い睡眠、適度な運動が欠かせません。ストレスを溜めないためには、仕事や人間関係において無理をし過ぎないことも大切です。
続いて「乾燥」(18.9%)。エアコンの使用や紫外線によって肌は乾きがち。乾燥は将来的にシミやシワ・たるみの原因となることがあります。カサツキやつっぱりを感じたら、クリームや美容液をプラスしてしっかり保湿しましょう。
3位は「マスク」(16.5%)でした。コロナ禍の現代だからこそ、マスク肌荒れに悩む方が多いですよね。マスク装着の前にパウダーやバームを使用して、肌を保護するようにしましょう。
肌荒れ時のスキンケアの選び方は?
肌荒れ中のスキンケア選びは「肌への優しさ」(24.9%)を優先する方が最も多かったです。肌が敏感になっている時は、低刺激で保湿できるスキンケアを使用したいですね。
続いて「保湿力」(21.3%)でした。乾燥はバリア機能低下を引き起こし、より肌荒れを悪化させてしまいます。肌荒れ中こそ、しっかり水分を補うようにしましょう。
僅差で「成分」(20.4%)が続きました。肌荒れしている時は、肌のバリア機能をサポートするセラミドやライスパワーNo.11、ニキビや吹き出物を鎮静化させる抗炎症成分配合のスキンケアがおすすめです。
クリーム選びに注目したい成分
肌荒れ中に使用するクリームを選ぶ際には、配合成分に注目しましょう。
肌への優しさで選ぶならこの成分に注目!
肌荒れが気になる時は、保湿成分で肌のバリア機能を補ったり、抗炎症成分で炎症を防ぐことが大切です。デリケートな肌の方は、以下のような成分に注目してみてください。
セラミド | 角質層の水分を挟み込み、水分が蒸発するのを防ぐ。肌のバリア機能をサポートする |
ライスパワーNo.11 | 角質層の細胞間脂質(セラミド)を増やして肌の水分保持機能を改善する |
グリチルリチン酸ジカリウム | 炎症を防ぐ・鎮める効果。肌荒れ予防に効果的 |
トラネキサム酸 | 炎症を防ぐ、シミ*・そばかすを防ぐ美白**効果もあり |
*日焼けによる
**メラニンの生成を抑え、日焼けによるシミ、そばかすを防ぐこと
また、エタノール(アルコール)やメントール、香料・着色料、パラベンなどの添加物は、肌質によって刺激になる場合もあります。肌荒れや敏感肌に向けたクリームは、無添加にこだわった処方のものや弱酸性のものが多く、肌荒れ中におすすめです。
保湿力で選ぶならこの成分に注目!
保湿力を求めるなら、以下のような保湿成分に注目してみてください。なかでもヒト型セラミド配合の保湿美容液は、高保湿性が期待できますよ。
セラミド | 角質層の水分を挟み込み、水分が蒸発するのを防ぐ。肌のバリア機能をサポートする |
ヒアルロン酸 | 角質層に豊富な水分を抱え込む |
コラーゲン | 角質層の水分を保持して、水分蒸発を防ぐ |
ライスパワーNo.11 | 角質層の細胞間脂質(セラミド)を増やして肌の水分保持機能を改善する |
ワセリン | 皮膚に油膜を張ることで水分蒸発を防ぐ、肌を保護する |
ハリ・弾力不足が気になる方は、プラセンタ・幹細胞培養液・発酵エキス(酵母エキス)・ペプチドなどハリケアできる保湿成分もおすすめです。肌馴染みが良く、もっちりとした柔肌になれますよ。
まずはお試し!トライアルできるクリーム5選
肌荒れ中や敏感肌の方は、スキンケアの現品を購入する前に、トライアルセットで肌との相性をチェックするのがおすすめですよ。
肌荒れケアにおすすめな保湿クリームがお得な価格で試せる、トライアルセットを紹介します。
①ディセンシア サエル
注目成分 | アルブチン、グリチルリチン酸2K、セラミド、ビタミンC誘導体 |
こんなお悩みにおすすめ | シミ*、くすみ、敏感肌、ゆらぎ肌、肌荒れ、乾燥肌 |
乾燥によるくすみや肌荒れ、紫外線によるシミ*が気になる方におすすめな、敏感肌用美白**ケアシリーズ。
肌馴染みの良いライトなテクスチャーですが、ヒト型セラミド配合で、肌をしっとり潤いで包み込みます。
アルブチンやビタミンC誘導体など、美白**有効成分を使用。
フェイスクリームはみずみずしくて柔らかなテクスチャーで、べたつかずに馴染んでいきます。
美白**ケアと肌荒れケアを同時に叶えながら、しなやかなに潤う肌へサポート。
*日焼けによる
**メラニンの生成を抑え、日焼けによるシミ、そばかすを防ぐこと
②シトラナ
注目成分 | ツボクサエキス、ツボクサ葉エキス、マデカッソシド |
こんなお悩み肌におすすめ | 乾燥肌、敏感肌、肌荒れ |
大人気なクレンジングバームDUOを提供するメーカーによる、肌荒れケア成分CICA(シカ)を使用した敏感肌用スキンケアです。
乾燥・ニキビ・肌荒れに悩みがちな方や、ハリ不足の肌のエイジングケア*に◎
全体的に保湿力が高く、もっちりとした肌感に仕上がるので、カサツキが気になる方におすすめです。
保湿クリームはシカエキスや植物エキスをたっぷり使用。みずみずしいテクスチャーですが、油膜を張って水分蒸発をしっかり防いでくれるような保湿力が感じられます。肌荒れ中のうるおいケアにピッタリなクリームです。
*年齢に応じたお手入れ
③米肌
注目成分 | ライスパワー®No.11(米エキスNo.11)、コメエキス、ダイズ発酵エキス、ビフィズス菌発酵エキス |
こんなお悩み肌におすすめ | 乾燥肌、ハリ不足、くすみ |
とにかく乾燥が気になる方、お米のようにもっちりとしたハリ肌になりたい方におすすめな、高保湿ラインです。
保湿成分としてお米由来の発酵エキスを複合しています。肌馴染みが良く、乾燥によるくすみやハリ不足が気になる肌にたっぷりの潤いをチャージしてくれます。
化粧水と美容液は適度なとろみがあり、軽やかに肌に馴染んでいきます。
フェイスクリームはコクのある濃厚なテクスチャー。肌にとろけるように馴染み、ふっくらとしたハリ艶肌を生み出します。
④オルビスユー
注目成分 | プロパンジオール、ヤグルマギク花エキス、モモ葉エキス、アマモエキス |
こんなお悩み肌におすすめ | 乾燥肌、ハリ不足、くすみ |
30代以上の女性に向けたエイジングケア*シリーズ「オルビスユー」。独自の潤い設計を採用した高保湿ラインで、乾燥肌におすすめです。
こちらの化粧水は「とろぱしゃ化粧水」といわれる、とろみの強さと軽い質感を両立させたジェリー状の化粧水。
頬に触れるとぷりんっと押し返すような、たっぷりのハリとみずみずしさを与えます。
保湿成分には、角質を柔らかくする「プロパンジオール」や、うるおいとハリを与える「モモ葉エキス」など植物エキスを使用。
化粧水の次に使う保湿液(モイスチャー)は、スフレのように軽やかなジェリークリーム。角質層にヴェールを密着させて、濃密な潤いをキープさせます。
*年齢に応じたお手入れ
⑤ヒフミド
注目成分 | ヒト型セラミド |
こんなお悩み肌におすすめ | 乾燥肌、敏感肌、ハリ不足、肌荒れ |
角質層の潤いキープに欠かせない、保湿成分ヒト型セラミドをたっぷり使用した高保湿ライン「ヒフミド」。
乾燥肌はもちろん、敏感肌やアトピー肌、肌荒れしやすい方にもおすすめです。
こちらのトライアルセットは、1,500円で現品価格3,300円のセラミド化粧品現品を含んだ、フェイスクリームやクレンジング、ミニバッグなど7点のアイテムが付属!トライアルセットのなかでも、お得度がとても高いですね。
フェイスクリームは濃厚でこっくりとしたテクスチャーですが、伸び良く肌に馴染んでいきます。べたつかないけど高保湿なクリームです。
ドラストや市販で気軽に買えるプチプラクリーム5選
ドラッグストアなど市販で買えて、お値段もお手頃なフェイスクリームを紹介します。
①イハダ 薬用バーム
注目成分 | グリチルレチン酸ステアリル、ワセリン |
こんなお悩み肌におすすめ | 乾燥肌、敏感肌、肌荒れ、ニキビ |
繰り返す乾燥や肌荒れ、マスクによる肌刺激が気になる方におすすめな薬用クリーム(バーム状クリーム)です。
高精製ワセリンが均一な膜を張り、外部刺激から肌を保護します。化粧水や乳液で補った水分も、蒸発させずに長時間キープ。
抗炎症成分配合で、保湿しながら肌荒れやニキビを予防します。
美容オイルのようになめらかに広がり、ピタッとフィット。べたつかない使い心地のバームです。
②無印良品 敏感肌用薬用美白クリーム
注目成分 | ビタミンC・2-グルコシド、グリチルリチン酸2K、ヒアルロン酸 |
こんなお悩み肌におすすめ | シミ*、毛穴汚れ、敏感肌、乾燥肌 |
一つで保湿・美白**・肌荒れケアができる、敏感肌用クリームです。
美白**有効成分ビタミンC誘導体と、抗炎症成分グリチルリチン酸2Kを配合。シミ**やニキビ、毛穴汚れなど、あらゆる肌悩みにアプローチします。
香料・着色料・パラベン・アルコールをカットした、無添加にこだわった設計。さらに弱酸性なため、敏感肌でも試しやすい処方です。
乳液代わりとしても使いやすい、柔らかなテクスチャー。
*日焼けによる
**メラニンの生成を抑え、日焼けによるシミ、そばかすを防ぐこと
③キュレル 潤浸保湿 フェイスクリーム 【医薬部外品】
注目成分 | アラントイン、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド |
こんなお悩み肌におすすめ | 乾燥肌、敏感肌、肌荒れ、ニキビ |
ふわっとした軽いつけごこちで、しっとり感がキープされる保湿クリーム。口コミで大人気なアイテムです。
乾燥性敏感肌に向けた処方で、弱酸性・無香料・無着色・アルコールフリーとなっています。
肌の潤いに欠かせないセラミドをサポートする保湿成分配合。肌荒れしにくい、潤い豊かなふっくらした肌を保ちます。
抗炎症成分配合で、ニキビや肌荒れが気になる方におすすめです。
④松山油脂 肌をうるおす保湿クリーム
注目成分 | ダイズ種子エキス、セラミド |
こんなお悩み肌におすすめ | 乾燥肌、敏感肌 |
コクのある濃密なテクスチャーに保湿成分をたっぷり含んだ設計で、乾燥肌にぴったりな高保湿クリームです。
角質層に潤いをチャージして肌を健やかに整える、ダイズ由来の保湿成分配合。さらに、潤いに欠かせない保湿成分・セラミドを5種類も詰め込みました。
スキンケアの仕上げに使用することで、水分の蒸発を防ぎ、もっちりとした肌感をキープします。
無添加にこだわった設計で、敏感肌でも試しやすいクリームです。
⑤エリクシール ルフレ バランシング みずクリーム
注目成分 | トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム、ローズマリーエキス、コラーゲン |
こんなお悩み肌におすすめ | ニキビ、肌荒れ、乾燥肌、混合肌、脂性肌 |
クリームのべたつきが苦手な方におすすめな、みずみずしくさっぱりとしたテクスチャーで保湿・肌荒れケアができるジェルクリーム。
ニキビや肌荒れを防ぐ抗炎症成分をW配合。皮脂と水分のバランスを整えながらうるおいをキープして、「つや玉」のある肌へ仕上げます。
みずみずしいクリームを肌に馴染ませるとサラサラにチェンジ。朝のメイク前にもぴったり。
ニキビが気になる方の保湿ケアにおすすめ。
【3000円以上】本格ケアできるクリーム5選
3000円以上のアイテムを中心に、肌荒れケアしながら保湿できるクリームをお届けします。
①dプログラム スキンリペアクリーム
注目成分 | トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム、酵母エキス、ワセリン |
こんなお悩み肌におすすめ | 乾燥肌、敏感肌、肌荒れ |
敏感肌用ブランドdプログラムによる、肌荒れ予防ケアとうるおい密封ができるリペアクリーム。
2種類の抗炎症成分配合で、多角的にニキビ・肌荒れを予防します。
肌にみずみずしい潤いとハリを与える酵母エキス、水分蒸発を防ぐワセリンなど、保湿成分をたっぷり使用。
角質層にうるおいを閉じ込め、肌表面はサラッとべたつかない「中うる外サラ」のテクスチャーを体感できます!
②ライスフォース ディープモイスチュアクリーム(薬用保湿クリーム)
注目成分 | ライスパワーNo.11 |
こんなお悩み肌におすすめ | 乾燥肌、ハリ不足 |
深刻な乾燥肌、年齢によるハリ不足が気になる方におすすめな、薬用保湿クリーム。
日本で唯一、肌が水分と保つ力を改善する「水分保持能改善効果」が承認されている有効成分「ライスパワーNo.11」を配合。
水分不足な乾燥肌の根本的な原因にアプローチします。
しっかりうるおいがあり、使用した後はもっちり肌になれます。高保湿だけどべたつかないという使用感の良さが、口コミでも高評価。
化粧水や美容液でうるおった肌を包み込み、うるおいを密封します。
③ファンケル リペアクリーム ーモイストシールドー<医薬部外品>
注目成分 | グリチルレチン酸ステアリル、グリセリン、加水分解黒豆エキス、ヒアルロン酸、 |
こんなお悩み肌におすすめ | 敏感肌、肌荒れ、乾燥肌 |
マスク習慣や乾燥によってダメージを受けた肌を整える、薬用リペアクリーム。
たっぷりの保湿成分が肌表面のうるおいを守り、抗炎症成分が肌荒れや乾燥・マスクによるダメージをケアします。
コクと厚みのあるクリームが、弱っている肌にぴったり密着。
皮めくれやガサガサをダメージケアして、キメの整った健やかな肌へと導きます。
④オルビス ユードット モイスチャー
注目成分 | トラネキサム酸 、スイカズラエキス、メマツヨイグサエキス、ワセリン |
こんなお悩み肌におすすめ | シミ*、乾燥肌、ハリ不足 |
年齢を重ねた肌を、明るさ・柔らかさ・ハリ感が揃った活き活きとした肌印象へ導くエイジングケア**シリーズ「オルビス ユードット」。
こちらのクリームは、硬くこわばった大人の肌を柔らかくときほぐす、リッチで濃厚なテクスチャーが特徴的。体温でとろけてなめらかに広がり、べたつくことなく肌に密着します。
ワセリンやマイクロクリスタリンワックスが、肌のうるおいを逃さずに閉じ込めます。
シミ*を防ぐ、美白***有効成分トラネキサム酸を配合。保湿ケアしながらシミ*対策が叶います。
*日焼けによる
**年齢に応じたお手入れ
***メラニンの生成を抑え、日焼けによるシミ、そばかすを防ぐこと
⑤アベンヌ ミルキージェル
注目成分 | 温泉水、アスコルビルグルコシド、アボカド油、ヒアルロン酸 |
こんなお悩み肌におすすめ | 乾燥肌、敏感肌 |
口コミで大人気な敏感肌用ブランド「アベンヌ」のジェルクリーム。
化粧水と乳液の機能を備えていて、洗顔後ワンステップで保湿が完了します。
素肌の土台を整えるアベンヌ温泉水をベースに、ヒアルロン酸複合成分や、アボカド油が肌にみずみずしい潤いを溜め込みます。
とろけるように肌に馴染、輝くような艶のあるうるスベ肌へサポート。
「薬用」とついている化粧品とついていない化粧品の違い
化粧品には「一般化粧品」と「薬用化粧品」があります。薬用化粧品は「医薬部外品」に分類するもので、厚生労働省が認可した効果・効能を持つ有効成分が一定の濃度で配合されています。化粧品と医薬品の間くらいの立ち位置のものです。
一般化粧品の目的は「皮膚を清潔に健やかに保つ」などが挙げられますが、医薬部外品は一般化粧品の目的に加え、配合されている有効成分の効果が加わります。例えば、美白有効成分だったらシミ・そばかすを防ぐ、抗炎症成分だったら肌荒れ・ニキビを防ぐ、など。
商品名に「薬用」が含んでいたり、パッケージに「医薬部外品」という記載があれば、薬用化粧品です。
乳液とクリームどちらがいい?
乳液とクリームは、肌に油性成分を補うことによって、化粧水で肌に与えた水分が蒸発しないように蓋をする働きがあります。化粧水の後にどちらか一つ使用すれば基本の保湿ケアはできます。
テクスチャーや効果は、以下のような違いがあります。
乳液…水分と油分がバランスよく配合されている。みずみずしく、馴染みの良いテクスチャー。肌を柔らかくする柔軟作用がある。 クリーム…乳液と比べて油分が多く、テクスチャーにコクがある。エモリモント効果(水分蒸発を抑えて潤いを保ち、皮膚を柔らかくする)が高い。 |
肌の状態で使い分けたり、乾燥が気になる部分には乳液の上にクリームを重ね付けしたりと、併用するのもおすすめです。
まとめ
肌の乾燥は、将来的にシワやたるみ、シミなど深刻な肌トラブルに繋がります。毎日のスキンケアにフェイスクリームを取り入れて、化粧水や乳液で補った水分をしっかり閉じ込めるようにしましょう!
マスク肌荒れから肌を保護するものや、べたつかないテクスチャーのものなど、フェイスクリームも多種多様にあります。お好みとニーズに沿ったクリームを取り入れて、肌荒れに悩まない健やかな肌を目指しましょう。